【備忘録】ルヴァンカップ決勝戦のチケット争奪戦の記録【柏レイソルvsサンフレッチェ広島】

応援している柏レイソルが2025JリーグYBCルヴァンカップの決勝戦に進出した。決勝進出が決まってひとしきり喜んだあと、「ちゃんとチケット取れるんか?」と不安になったのはきっと私だけではないはずだ。

というのもここ最近のレイソルは調子の良さにともなって人気も伸び、ホームスタジアムのチケットを取ることが徐々に難しくなっているんだ。

柏レイソルは過去5年で2度決勝の舞台で戦っていて、私はどちらも観戦した。しかし、チケット入手までどんな流れだったのか全く覚えていない。

だから今回は記録に残すことで、この先ルヴァン決勝に進んだクラブサポーターの役に立つとともに自分の記憶定着のためになると確信している。

トマト

この記事を書いているトマトです。サッカー関係のXはこちら。筋トレ報告Xはこちら

目次

座席とチケットの価格

座席の種類とチケットの価格は画像のとおり。柏が北側、広島が南側を割り当てられている。国立の南側はゴール裏が一部へこんでいるので北側の方が座席数は多いはず。

自由席はゴール裏1層とバックスタンドの3層のみ。他はすべて指定席になっている。大会は違うが前回参加した2023年の天皇杯決勝でゴール裏はすべて自由席だったと思うのでその辺りの仕様がイメージとは違った。

一部、特殊なホスピタリティ席が販売される。これは高額ではあるがさまざまな特典が受けられる特別なチケットだ。せっかくの決勝戦だからと奮発したい方は検討してほしい。最低価格は45,000円から(参考リンク)。10月30日時点でいくつかのチケットは完売していた。

チケット発売の流れ

まずは決勝進出が決まってからチケット発売までの流れについて説明するが、以下の通りである。

流れ

10月12日 準決勝第二戦終了(18:00ごろ)

10月12日 対戦相手決定&チケット発売についてのアナウンス(20:30ごろ)

10月16日 先行抽選販売(16日18:00〜19日23:59)(座席選択不可)

10月22日 抽選結果発表(18:00ごろ)

10月23日 一般発売開始(先着)(18:00〜)(座席選択可)

10月28日 リセール開始(28日18:00〜31日23:59)

10月29日 チケット追加販売(18:00ごろ)※広島川側のみ

11月1日  試合

詳細について解説する。

チケット発売のアナウンスについて

このあたりは行きたい人は試合結果を追っているだろうし、そこまで問題にはならないはず。対戦相手もだいたい知ってる。柏レイソル公式からの発表は以下のとおり。公式HPにも記載があった(参考リンク)。

先行抽選販売(QRチケットのみ)

ちょっと疑問に感じたのがここ。先行販売はあると思ったけどまさかの抽選。そして、ファンクラブ会員だけでなく一般の販売もあった。まずは出場するクラブのファンを優先してよというのが正直なところ。

さらに驚いたのが、先行販売は一般かファンクラブのどちらかしか申込できないことになっていた。つまり、ファンクラブに入っているから一般と両方申し込んでチャンスが2倍、とはならないのだ。重複すると最後の申込が優先されるので注意してほしい。

販売フォームは3つに分かれている。一応、柏側のフォームから入ると座席は柏レイソルゴール裏に近い北側しか表示されないという設計にはなっていた。

抽選結果の発表

発表日の18時にメールで連絡が来ることになっていて、確かに時間通りメールが来た。個人的にSNSで当落情報を追ってみると、第1希望のみで当選したという人もいれば第5希望まで入れたがすべて落選したという人もいた。また、自分が落選した第1希望の席種で他の人が第2希望で当選したという報告もあった。

(例)AさんBさん
第1希望カテゴリ3カテゴリ1
第2希望カテゴリ1(当選)カテゴリ2(当選)

我が家は自由席が良かったのでカテゴリ6を私が4枚、妻が3枚の申込みをし、無事に確保できた。

クレジットカードの決済通知で事前の当落がわかる?

ちなみに、当落発表の前に「事前の決済通知で当落がわかる」という情報を目にした。結論から言うと、通知が来ないからといって必ずしも落選するというわけではない。当選の目安にはなるが落選したかどうかはわからないのだ。通知がこないからといって諦めないでほしい。

通知が来たという情報は前日の昼頃から当日の昼頃までちらほら見かけた。私のところには13時半すぎに通知がきた。

楽天カードを利用している方はアプリの「ご利用のお知らせ」から確認できる。

一般発売(QRチケット/紙チケット)

一応座先は確保したが良い席があれば乗り換えたいという思いで望んだ一般発売。先行販売ではできなかった座席選択が一般販売ではできるというのが大きなメリットだ。できれば端の席を取りたい。

一般発売は一瞬で完売

が、一瞬で完売。というかそもそも一般での発売数がほとんど残っていなかった。

あとから知ったことだが、公式から一般で発売する座席についてアナウンスが出ていた。

すでに抽選販売でほとんどの席種が完売していたということである。18時ちょうどにサイトを開いたが最初は全席種◯が表示されていたのに、Jリーグアカウントにログインし直してみるとカテゴリ4、6、7以外は✖️に変わっていた。

例年事前に発売席種の発表があるようなので狙っている方は見逃さないようにしてほしい。

ゴール裏以外はミックス席になっているので、本当は北側を希望していたが致し方なく南側を取ったというサポーターもいたようだ。

実はチケットは大量に余っているかも

チケットを取れなかったからといって慌てる必要はない。このあとリセールが控えているから、というのもあるが、実は大量にチケットを余らせている人がいるからだ。

というのも、抽選販売の結果が発表された直後、チケットが重複したので譲りますというポストが大量に出たのだ。当たるか不安だから家族や仲間内でたくさん応募した結果、大量に確保できてしまったということだ。

サポーター仲間(がいるのであれば)を頼れば譲ってくれるかもしれない。

リセール

公式のリセールが10月28日の18時〜10月31日23時59分まで用意されている。残念ながらチケットを確保できなかった場合はここで手にいれるしかない。

リセールできるのはQRチケットのみ

注意してほしいのは、リセールできるのはQRチケットのみということだ。そもそも紙チケットは一般発売でしか選択できないので、多くの人は先行販売でQRチケットを手に入れているだろうからさほど問題ではないはずだ。

紙のほうが記念に残っていいのにという気持ちは私にもある。

チケット流通サイトは高額転売

人気のチケットにはつきものだが、ルヴァン決勝のチケットも高額転売されている。リセールでも手にいれられないとなると手を出したくなる気持ちはわからなくもないが、不当な高額転売からの購入は避けたいところ。ちなみにカテゴリー7(柏ゴール裏)の定価は3500円〜3800円。3倍近い値段で見る価値があるのかは疑問だ。

SNS上での詐欺に注意

人気のチケットということもあり、例年SNS上でのやりとりで悲しい思いをしている人もいる。しかしチケット余ったので譲りますという投稿からやりとりしたものの送金してから音沙汰がないというパターンが多いのが現状だ。

公式がリセールを用意しているのだから危険を犯さず安全に取引してほしい。

リセールは出品者側が不利

リセールについてもう一つ加えておくと、出品者は手数料を取られてしまうことがネックになる。公式ページでもアナウンスされているように、出品者は出品手数料として出品価格の10%と送金事務手数料330円が引かれることになる。

転売を防ぎたいなら手数料はなしにしてくれと思わなくもないが、リセールにも人件費などがかかっていることを考えると仕方ないのかもしれないなど考えたりした。

ちなみにゴール裏のチケットを定価と同額で出品して売れた場合の金額趣味レーションは以下のとおり。

ゴール裏チケットを定価で販売した場合

出品価格:4200円

出品手数料:420円

送金事務手数料:330円

払い戻し額:3450円(4200円-420円-330円)

実際には安いチケットから売れていくわけで、サイト確認時点では3000円前後で販売されていたことを考えると、現実的な売り上げは2300円程度になりそうだ。リセールがあるからと言って大量にチケットを申し込むと却って大きな出費となってしまうかもしれない。

リセールの状況

ここからは2025年のルヴァン杯決勝のチケットリセールがどのような状況だったか解説する。

チケット販売ページ

指定の時間になるとチケット一般販売のページにリセールの項目が追加された。

まあまあの混雑状況

18時からスタートしたリセールだが出品もその時点からなので最初はチケットが出ていない。だからチケットが十分出品させるまで少し待つ必要がある。

そして2時間半後の20時半ごろチケットサイトをのぞいた結果が、待ち人数5708人、待機時間の目安が3時間と表示された。さすがに3時間は待たないだろうと待ち続け、20時43分にあとわずか(20人ほど)と変わり、20時44分にはチケットサイトに入ることができた。

チケットの出品状況

20時40分すぎの状況はゴール裏が大量に、その他の座席がすこしずつ出ていた。特にゴール裏は先行販売で落選したという報告も多かったが、その分余計に当選していた人も多かったことがこれでわかった。

今回で言うと広島サイドの方が柏サイドよりも全体的な出品枚数が多かった。それぞれの本拠地が関東圏、関西圏と分かれているため遠方からくる広島の方が来場するハードルが高いのかもしれない。

チケットの価格と座席

チケットは定価を超えない範囲で自由に値段を設定できる。だからタイミングによっては定価より安い値段でチケットを入手できるかもしれない。少しでも安くしたい人は根気良くサイトを確認し続けると良いだろう。

指定席は座席ごとに出品させているので希望の席があるかよく確認してほしい。タイミングが合えば連番での座席も購入することができる。ただ、ざっと見た感じ良くても2連番なのでそれ以上の連番を希望するのは難しいだろう。

子どもチケットはなかなか売れない

カテゴリによっては小中高生むけに安く販売されているチケットがあるが、リセールに関していえば小中高生チケットはなかなか売れないのが現状のようだ。ゴール裏一層のように自由席であれば後から売れることもあるだろうが、指定席では大人分だけ売れてしまい子供席が余ってしまっている。

リセールの可能性があるのであれば、たとえ子供が使う予定だったとしても大人用のチケットを購入しておいたほうが良いのかもしれない。

リセールの最終状況

リセールの期限が10月31日(試合前日)いっぱいだ。では、直前の状況はどうなっているのかというと、10月31日21時45分現在でも若干売れ残りはある。

ゴール裏の売れ残りは多く、特に広島側は1層と3層で100枚以上余っている。やはりチケットの確保は慎重に行うのが良いだろう。

追加販売

10月28日にチケット追加販売についてアナウンスがあった(参考リンク:Jリーグ公式HP)。販売席種はカテゴリ2南とカテゴリ5南。販売期間は10月29日18時から。どちらも広島側の指定席だ。販売の理由は、スタジアム改修工事の進捗状況を踏まえて発売できると判断したとのこと。

広島サポーターからすれば販売枚数が増えたのは喜ばしいことだろう。

この追加販売は今回に限ったことであり、毎年確実にあるものではないので注意してほしい。

備考

チケットとは直接関係はないが、観戦時の注意事項が10月26日にアナウンスされた。席種ごとの入場口やゴール裏の待機列などについて記載があるのでよく確認してほしい。(参考リンク

ルヴァン杯決勝戦のチケットは争奪戦

やはり決勝戦ともなればチケットはそれなりの争奪戦となった。出場するクラブを応援する人以外にも試合を見たいという人もいるのだからまあ当然といえば当然だ。

ただ席種を選ばなければチケットを入手することはそこまで難しくはないはずなので、一時の完売に戸惑うことなく落ち着いてチケットを手に入れてほしい。個人的には「抽選の先行販売ではなく、座席指定ができる一般で買いたい」と思っていたが今回のチケット販売を通して希望の座席を選択することはほぼ不可能なことがわかった。

決勝というのは普段のリーグ戦では味わえない雰囲気がある。それを体験できるだけでも見にいく価値は十分にあるので、時間に余裕のある方はぜひ観戦に訪れてほしい。できれば、柏レイソルが出ているときはレイソルを応援してくれるとありがたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次